● ● That some group of 2 "R-Ground " to try a pleasant thing produces. ● ● 
Please look forward to it to completion of contents for a while.

This site can move from a button of the top .

● 更新状況 

 掲示板あります。

過去の作品展・イベント参加情報はこちらに移動しました。

はじめての方へ

 ようこそ!!『R-Ground』のHPへ!!

 はじめまして、僕このHPの管理者をやってます、"無名"と申します。。『R-Ground』は、ネイチャークラフト作家の風信子が主催する、アートグループで、これまでに、いろいろなジャンルの作品を製作、発表して来ました。残念ながら、突然の管理人の長期に渡る闘病生活、クラフターである風信子の多忙により、現在は事実上活動を休止しています。時間が経てばまた、何処かでお目にかかる時が来ると思いますので、それまで暫くお休みさせて頂きます。いつかまた、何処かで御会いしましょう。それまでは、過去の作品を、ごゆっくり御鑑賞下さいませ。


●document●


2005年ワークショップ
「リース教室」終了しました
予約制・定員3〜4名・参加費 税込み4000円 (ドリンク付き)

場 所:reco*reco 一宮市猿海道3-1-38
日 時:11月6日(日)PM 1:00~
12月11日(日)PM 1:00~

(製作時間:およそ2時間)
reco*recoさん、生徒さんありがとうございました!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

05年と04年の生徒さんの作品はコチラです!!


12月12日

●数年振りのメンテナンスです。HPのリンク修復致しました。当HPはこのまま、メンテナンスモードで運営していきますので、今後とも宜しくお願い致します。


01月10日

●久々のメンテナンスです。暫く見られなかったHPやリンク修復致しました。HPはこのまま、メンテナンスモードで運営していきますが、ブログなどはボチボチ更新しますので、良かったら覗いてみて下さいね。


12月01日

●本日をもちまして、長年使ってきたH/N『やなあき』の使用を止める事にしました。楽しい想い出のいっぱい詰まったH/Nですが長期に渡り病身の身であり、また、作家としてもリタイヤしていますので、辛い想い出と一緒に海へ流す事にしました〜(笑)。そして新しいH/Nは『無名(ウーミン)』とさせて頂きます。”名前が無い”という意味ですから、今の自分にぴったりだと思っております。いい歳くったおっさんに「ウーミンさん」と呼び掛けるのも、こっ恥ずかしい方は「ウーさん」と呼んで下さい。ウーミンはムーミンと似ていますが、ムーミンがカバでないように、無名とやなあきは違います。これからどうなるのか?先行き不透明ですが、暖かい目で見てやって下さい。


10月08日

●リンクに「theVillageさんを追加致しました。普段は、音楽療法士をされている「ふーみんさん」のブログ集です。以前BBSでも御紹介した事があった「オンガクな日々」のwebマスターさんの扉ページが、こちら「theVillageさんでした。どのコンテンツも、ふーみんさんの等身大の温かいお人柄が感じられます。


01月05日

R-Ground HP の管理人、「無名」です。ボチボチですが、HPのリニューアルに着手しました。暫くはお見苦しい思いますが、今後ともよろしくお願い致します。


12月19日

●今年は、自分自身の病気と絆を軸にした年だった気がします。社会復帰には、まだまだ時間が掛かりそうですが、いろんな事を通して、自分のモチベーションを保てる様になって来ました。御迷惑、御心配お掛けしております皆々様には、大変感謝しております。来年こそ新しい自分になって、新しいライフスタイルを満喫したいと思っております。


08月03日

R-Ground HP の管理人、「無名」の母が、和紙で作った人形の作品展をしております。遠いですし、交通に不便な所みたいですが、御興味のある方は、是非お出かけ下さいませ。尚思いの外、御好評頂き、会期を1ヶ月延期することになりました。土/日にはワークショップ(ミニ和紙人形のモビール)も開催する予定です(有料)。

柳原和代
創作和紙人形展

会場:アクアワールド水郷パークセンター6号棟2階
   岐阜県海津市海津町福江566
   Tel.(0584)53-7200
期間:平成18年7月3日(月)〜9月30日(土)
※第二月曜休
午前 9:00 〜午後 4:00まで
(好評につき会期延期)

●お車の場合、名古屋方面から東名阪自動車道弥富ICより約20分、長島ICより約15分。岐阜方面から長良川右岸を南下約40分。

●公共交通機関を御利用の場合、近鉄桑名駅より養老線に乗り換え、石津駅にて下車。海津市営バスで約10分。または海津市南濃町巡回バス「海津温泉(海津苑)」下車、徒歩1分。


05月21日

R-Ground HP の管理人、「無名」の母が、和紙で作った人形の作品展をします。遠いし、交通に不便な所みたいですが、御興味のある方は、是非お出かけ下さいませ。


柳原和代
創作和紙人形展

会場:喫茶ギャラリー竹の宿  
   弥富市竹田3丁目24
   Tel.(0567)52-3155
期間:平成18年6月4日(日)〜7月2日(日)
午前 7:00 〜午後 1:00まで


05月08日

R-Ground HP の管理人、「無名」です。お蔭様で、少しずつですが病状も回復してきています。調子が良くなると弄りたくなるのは、愛すべき電脳達。今回はPalm界では古参のWorkPad30jとPalm最新機種TXを弄ってみました。まだ入手して間も無いので、ファースト・インプレッションって感じではありますが、宜しければ覗いてやって下さいまし。

●尚、今後、風信子ちゃんのライフワークでもある「あんぎん」のコーナーを新設する予定です。ちょっと時間が掛かるかも知れませんが、どうか、お楽しみに!!


12月20日

R-Ground HP の管理人、「無名」です。漸く調子が良くなってまいりました。これもひとえに皆様の御温情の賜物と感謝しております。そんなわけで?久々にオールドMacを弄ってみました。Appleが最初に生み出したノートブックの原形とも言えるPower BOOK100シリーズの最終系「Power BOOK150」(1995年製)です。数々のAppleプロダクトを手がけた「ルナデザイン」出身の天才工業デザイナー、ボブ・ブルーナー率いるAppleデザインチームが考案した、パームレスト、ポインティングデバイス(トラックボール)を搭載し現在のノートブックの基礎となった記念すべきマシンです。また特にPower BOOK150はPower BOOK史上初のIDE採用機(他の100系はSCSI)で、統合ソフト・クラリスワークスをインストール済み。持ち運べるPerforma的その構成は、コンシューマーを意識した初めてのノートブックと言ってもいいでしょう。。モノクロ4階調のFSTN液晶ディスプレー、SCSIとシリアルポートのみ(Mac独自のADBポートすらない)という(モデムはオプション)という特殊な構成もさることながら、他の100系と微妙に違う均整のとれたデザインに深く魅かれます!!そんなPower BOOK150を、たった300円で入手したので、早速使えるマシンにすべく、解体し、部品交換、改造を施しました。写真をクリックして、見てみて下さいましっ!!


11月5日

R-Ground HP の管理人、「無名」です。一部の方は御存知かと思いますが、長期にわたり病気を患っており、なかなか回復には時間が掛かりそうです。完治するには、半年掛かるか、10年掛かるか判りません。今まで応援して下さった方々、お付き合いしていた方々、いろいろ御迷惑、御心配をお掛けして申し訳ありませんが、復帰の目処さえたたない状況下での創作活動は無理と判断せざるを得ません。自分自身でも残念ではありますが、本年を持ちまして、作り手としての無名はリタイヤします。今後はR-Groundの宣伝係りとしての役目に専念し、皆さまと共に創造の感動を見る側として、お付き合い願えたら幸いです。


9月5日

● 管理人(おっさんの方)の病気が、長引いているため、いろいろ御迷惑御掛けしております。今のところ、一作り手としての自分は、復帰の目処さえたたない状況で申し訳ないのですが、R-Groundの宣伝部長としての役目くらいは何とかこなしたいと思っております。


6月2日

● 数年ぶり?にPower BOOKを再生しました。念願だったポータブルMac(完動品:涙)のオーナーになれて嬉しいかぎりです。予備パーツがいくつかあるので、いろいろカスタムして楽しんでいこうと思っています。以前TOPにあった写真は68kなんですが(PPC版、も所有)、アグレッシヴなイメージになるよう、ダミーバッテリーカヴァーをエアインテーク風に加工。マグネシウムフレームもドリルで風穴を空けて、暖まった空気は液晶前後のダクトから排出されるよう自然冷却を強化。カーボン風シートを貼ると、なかなかどうして、いい感じです。


3月4日

● なにげにソフトのOSXネイティヴ化を思案中です。買えるソフトは決まっているので、残りは何と かフリーウェアに助けて貰おうと・・・そういう魂胆です。使用頻度の問題からWeb制作のソフトが欲しくて探したんですが、HTMLなんて面倒なこと出来 ない(笑)
ので、なるべく簡単なのをといろいろ試してみて、只今「Mozilla」にてテスト中。


2月25日

●先だって、SONYから国内唯一の日本語Palm互換機「CLIE」の新機種投入を終了するとのアナウンスがありました。現行機種は7月まで販売されるそうですし、PDAからの撤退は否定してるようでが、今後のPalm情勢は先行き不透明なのが現実です。そんな昨今、Palmをこよなく愛する一人のお医者さんが立ち上がってくれました。右脳さんが作られた、英語版Palmを日本語で使う!では、文字通り、英語版のPalmを日本語で使うように出来る、さまざまなノーハウが紹介されています。Palmは機械音痴の僕にも使える素晴らしいデバイスです。どういう形であれ、末長く付き合っていきたい相棒なので、こういった活動をされている方に深く感謝したいと思い、一、Palmユーザーとして、今回ご紹介させて頂くことにしました。


2月14日

●今日はバレンタインディでしたね。まっ、おっちゃんには関係ないんですけどね(笑)。bbsの絵にあるように、愛機「Visor DX」にマスコットを付けてみました。ケースが赤いので、紅の豚「ポルコ・ロッソ」。シャア専用って手もあった(速そうでよかったんですが)発見出来ませんでした。「飛べねぇブタはただのブタだ」、ポルコのセリフが静かに心にしみていきます(泣)。


2月9日

●今日、予てより計画していたプランで、栄界隈を徘徊して来ました。まだ一人での外出は難しい状況なので、体調と天気(悪いと身体もダメなことが多いです)を見計らってのことでしたが、街に出るのも数カ月ぶりなので、すっかり様変わりしてしまった場所とかもあって、刺激がいっぱいでしたよ。一応目的としては、リハビリ兼、対花粉症グッズとPalm用にストラップの入手、オマケで先月オープンしたアップル・ストアにも立ち寄りましたが。

松坂屋の向かい側にガラス張りのファンションビルディング、とてもパソコン屋とは思えませんね〜(笑)。もっとも今や「iPod屋」と言ったほうがいいくらいなんでしょうけど。ともかく、オシャレなんでありますな。お客さんも大須界隈でみられる所謂「アキバ系」の方はみられず、アップルの提供する素晴らしいソリューションに波動のあう方々なんですね。だから店内もブランド意識溢れる「アピール」があるんです。良いものを気持ち良く魅せる。当たり前だけど、なかなか出来ないこと。特に不景気続きの日本ではね。それが出来ちゃうっていうのは、やはりAppleって会社はスゴいんだなぁと、素直にそう思うのであります。

目的のモノも、ちゃんとゲットしてきました。NR70用にシルバーのストラップ。ほぼ、イメージ通りのモノをハンズで買いました。NR70はデカいから、ストラップないと落下の可能性「大」ですからね(笑)。閉店するって言っていた大須のコンプマートのモバイル店はまだやっていて、お蔭で液晶保護のスクリーンも手に入りました。グラフティ入力派の僕としては必需品なので助かりました〜。

●今年は花粉がスゴイらしいですが、殆ど外出していないためか、今のところ辛くはないですね。今日は天気がよかったけど、以外と花粉が飛んでいなかったのか、街中でもマスクしている人は少なかった気がします。花粉症はホント辛いです。早く治ってくれないかなぁと、毎年思って、もう17年・・・・・(涙目)。

まぁ、そんなこんなで?、活動再開は5月頃を予定しています。いろいろ中途半端にしてしまっていることがあって、御迷惑おかけして申し訳ありませんが、復帰したらまた頑張りますので、宜しくお願い致しますです。


This site is produced so that it is optimized with window size 800×600.

A browser uses a new version than IE 5, and please watch it.

yanarkey@yahoo.co.jp

index